
哲学ってちょっとだけ興味あるんだけど、どんな本読めばいいか分からないし。難しいのはちょっとなあ。なんかいい初心者向けの本ないかな
という悩みに答えますっ。
◇本記事の内容
・なにがどうおすすめなのか解説
◇本記事のまえおき
今回は初心者さん向けに哲学史を
マンガで学べる3冊と哲学的な考えを持つことができる2冊を紹介します。
お勧めの哲学の本
『マンガで入門・世界一ゆるい哲学』
小難しい哲学史を、川の流れに見立てて
ゆるく説明してくれる1冊です。
哲学の基本命題である
「論理」「知覚」「心」「自由意志」「神」「倫理」について
23人の哲学者と一緒に考えていけるマンガなのです。
はじめて哲学に触れる人にはすっごいおすすめ!
ぶっちゃけ内容が濃くないぶん
もっと詳しく知りたい!っという気持ちが芽生えるから初心者さんにいいと思うの!
『マンガで実用・使える哲学』
マンガで実用 使える哲学 暮らしに役立つ基礎知識 /朝日新聞出版/平原卓
人生のあるある問題を
哲学者たちが答えてくれる1冊です。
本の前半部は「こんなキャラクターがいるんだ!」を説明してくれていて
後半部では文章量が多めで詳しく哲学を解説してくれるのです。
見開き1ページで1人の哲学者を
紹介してくれるから
自分のペースでゆっくり読んでいきたいっていう人にいいと思うの!
『てつがくフレンズ・女の子の姿になった哲学者たちの哲学学園』
てつがくフレンズ 女の子の姿になった哲学者たちの哲学学園 /PHP研究所/飲茶
まさかの哲学者たちを
女の子にした1冊なのです。
哲学者たちが女の子になることで
現代風な言葉で、哲学者ひとりひとりの考えがまとめられてるのです。
タイトルと絵に反して内容はが重たくて重要な点をおさえてるのです!
マンガが大好きで、萌えるキャラを見たいって人におすすめ(笑)
ソクラテス「てつがくって、知を愛することなんだよ」
プラトン「わー、すごーい」
ゆるふわディストピア漫画『てつがくフレンズ』好評発売中です!#てつがくフレンズhttps://t.co/0EibT2dqOr pic.twitter.com/COsWjTknJU— てつがくフレンズ【公式】 (@tetsufure) November 15, 2018

可愛い顔してちゃんと
哲学思想を語ってるの
おもしろい(笑)
ギャップ萌えだ(笑)
『勉強の哲学・来るべきバカのために』
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版/文藝春秋/千葉雅也
勉強について考える1冊です。
なんのために勉強をしているのか。
という問いに対して
『勉強=損をするため』である。
って言っちゃう本なのです。
いままで勉強は
「新しい知識を得るため」「将来のため」
そういう価値観を持ってきた人の考えをぶった切ってくれるのです。
『勉強=損をするため』って言葉に
興味を持った人や勉強の意味を知りたい人、哲学的思考の視点がほしい人におすすめなの!
『子どものための哲学対話』
子どもが疑問に思うことを
たくさん詰め込んだ1冊です。
子どものころって
何に対しても「なんで?」って疑問に思ってませんでしたか?
なんで空は青いのか、なんで生きてるのかな、善いとか悪いってなんだろとか。そんな素朴な疑問を改めて考えさせてくれるんです。
子どもがいたり
いまでも好奇心旺盛な人におすすめなの!
最後に
初心者さんだからこそ、子難しいものではなくマンガとしての哲学史を学ぶことで「哲学」に触れるきっかけを作ってみてくださいね!
コメント
[…] 【初心者さん必見・哲学本でおすすめ5選】 […]
[…] 【初心者さん必見】哲学本でおすすめ5選を紹介 […]