はろーはろー!

「話したい」っと
思っている人は、ぜひ読んでみてくださいな。
そういう人に伝えたいことを1つだけ
お話しようとおもいますのです。
英語をイメージで覚えることが大切!!
英語はイメージで覚えるのだっ
例えば
①【there is an apple on the desk】
:
:
:
この【on】は、みんなはどうやって覚えてる?
【机の上にりんごがある】って意味ですな。
だから
大半の日本人が【~の上に】と覚えていると思うのです…。
ほな、この例えはどうかな?
②【there is a poster on the wall】
:
:
:
wallの意味は壁ね。つまり
【壁にポスターが張られている】って意味ですな。

どこに「~上に」って表現があった?
あらへんね。
英語を日本語で覚えてしまう危険性はここにあるんです。
日本語で考えすぎると
日本語にしばられてしまうの。
その結果、意味が分からなくなる。
だから日本語で覚えるんやなくて
イメージで覚えるのですよー。
【on】のイメージは【触れている】
①では
りんごが机に触れている➤机の上にある
②では
ポスターが壁に触れている➤飾られているとできるのです。
ほな、どうやってイメージを覚えるのか。
・語源を知る
・常に日本語で英語を考えない
ひとつずつ解説してこかー。
①語源を知る

これは雑学とか好きな人むけかなー。
英語ってね、ラテン語(死語ですよおお。)とか
ギリシャ語とかから由来してるのね。
私がよく使う「ほな」っていう言葉って
「それなら」から由来して
大阪弁として使われてるみたいな感じやなっ!
語源についての本とかっていっぱいあって
読んでるとたのしかったりするのですよー。

私のおすすめの語源ぶっくっ!
英単語の語源図鑑 見るだけで語彙が増える /かんき出版/清水建二
例えば
「stage:ステージ」
この「sta」の語源が立つって意味やから
➤立つ場所➤ステージ・舞台となるのね
紹介した本にはそういうことが
たくさんかかれてるのね!
②常に日本語で英語を考えない

これやってる人多すぎやでー。
英語と日本語は全く違う
これは頭に入れとかなあかんわ。
この例え使おか
【there is a poster on the wall】
さっきみたいに【on】を「~上に」って考えてたら
なんやこの文ってなるけど・・・
日本語を考えんと単語ごとのイメージを
考えたら文のイメージはわかるおもうのね
「ポスター」「壁」っていう単語さえわかれば
なんとなーく

「あ、壁にポスターあるんかな」
って理解できるわけです。
勉強するのが成長の第一歩っ!

まとめ
「話す」ための英語学習の基本として
語源を知ること
日本語で考えないこと
まず最初のステップとして
がんばっていこうっ!
おわりっ!
◇イメージで英語を覚えるためのおすすめの本5選
そんなむつかしい参考書とか苦手だあ。もっと簡単に楽しく英語を話せるようになりたいって人向けにマンガタイプだったり動画で学習できる本を5冊ご紹介!
◇いまだけ無料で参考書が無料で「聴ける」方法
英語の教材って高くないですか?1冊1500円くらい。でもいまなら教材が無料で手に入るんです。Amazon Audibleに「無料登録」して無料で教材ゲットしましょう。
コメント
[…] 「【英語が話せない人】必見‼ イメージで覚える英語について解説」 […]
[…] 【英語が話せない人】必見!!イメージで覚える英語について解説 […]
[…] 【英語が話せない人】必見!!イメージで覚える英語について解説 […]