テツガク 自由に生きるのは、難しいという話 こんにちは。 哲学勉強歴は、約3年です。 読み漁った本の数は、50冊以上。 さて、先日に下記のツイートをしました。 【人間が支配を受け入れる原因】 ・伝統的支配によるもの 年長の言うことは聞く。 ... 2020.08.28 テツガク
テツガク 哲学とはなんだ?【3年間哲学を学んでる女子大生の定義】 哲学とはなんだ?そんな疑問を胸にこの記事にたどり着いたあなたに。「哲学とは」その定義は人それぞれあるものです。だからこの記事では、3年間哲学をまなび、現在進行形で学び続けている女子大生の一つの答えを紹介しています。ぜひあなたの考えのヒントになればいいと思います。 2020.08.05 テツガク
テツガク 8年孤独な女子大生が哲学をやってる理由。 中学生からぼっちめし。独りぼっちな孤独な現在女子大生が哲学をやる意味とは?哲学は無意味とか言われるけど、私は全力で哲学やってるけどなにか? 2020.07.28 テツガク
テツガク 死にたくなった時…哲学が語る【私の死】 死にたいと思うやつ、自殺したいと思うやつ。勝手に死にやがれ。だけど死ぬ前に少し読んで行けよ。死ぬことに関しては全く止める気はない。きれいごともなし。死にたいときに少し読んでみて 2020.07.24 テツガク
テツガク 西洋哲学史の詳しいまとめ/近代哲学編 西洋哲学の流れを5つのパートに分けて解説していきます。本記事では『近代哲学』に着眼し解説しています。近代の哲学は「神」という存在が薄れていき、人間特有の「道徳感」や「自由」を思い求める思想家が溢れています。ぜひ記事を読んで哲学について学んでみてはいかがでしょうか? 2020.07.10 テツガク
テツガク プラトンとイデア論【西洋哲学のはじまり】 プラトン名前は知っているけど、よく知らない。イデア論も同様に。「プラトン」は西洋哲学の根源となりいまもつづく哲学は、プラトン哲学を応用しているにほかない。そんな哲学を学ぶ上で必ず知っておきたいプラトンについて解説しています。 2020.07.03 テツガク
テツガク 西洋哲学史の詳しいまとめ/近世哲学編 西洋哲学の流れを5つのパートに分けて解説していきます。本記事では『近世哲学』に着眼し解説しています。ぜひご覧になられてはいかがでしょうか。哲学は神の正体に目を向けるのでなく、人間とは、私とはどういう存在であるのかを考えだしていく哲学に興味はありませんか? 2020.06.22 テツガク
テツガク 哲学の始まりとは「驚く」こと。貴方は哲学をしていますよきっと。 哲学の始まりは驚きにあるんです。ギリシャ語で「タウマゼイン」といいます。哲学が難しいと思っている人、ぜひ一度この記事に目を通してみてください。あなたも実は哲学をしていることに気が付きますよ。 2020.06.21 テツガク
テツガク 西洋哲学史の詳しいまとめ/中世哲学編 西洋哲学の流れを5つのパートに分けて解説していきます。本記事では『中世哲学』に着眼し解説しています。ぜひご覧になられてはいかがでしょうか。哲学はキリスト教の道具でしかない。そんな考えに基づいて構成されていた中世哲学を詳しく解説しています。 2020.06.19 テツガク
テツガク 西洋哲学史の詳しいまとめ/古代哲学編 西洋哲学の流れを5つのパートに分けて解説していきます。本記事では『古代哲学』に着眼し解説しています。古代の哲学は、現代にまで続く哲学の土台にもなっています。ぜひご覧になられてはいかがでしょうか。 2020.06.18 テツガク